麻雀ソリティアチュートリアル

麻雀ソリティア、タートルレイアウト

このチュートリアルでは、上海ゲームを一手ずつ進めていきます。ゲーム全体を通して説明するには長くなるため、初めの10手のみを詳しく解説します。これによって、初心者も基本戦略と手順について理解を深められるでしょう。

チュートリアル

麻雀ソリティアチュートリアル、ステップ1

最初に、麻雀牌がどのように積み上げられているかをご覧ください。このピラミッド型のレイアウトは「タートル(亀)」と呼ばれています。その名前の由来は、この形状が亀の甲羅と足、尾に似ているからです。上海麻雀には多くのレイアウトが存在しますが、タートルは最も一般的で、多数の麻雀ソリティアゲームでデフォルトのレイアウトとして採用されています。

良い初手の戦略として推奨されるのは、ピラミッドの頂点やタートル(亀)形状の足、尾、頭の端にある牌を取ることです。この手法を採用する理由は、これらの牌を取り除くことで他の多くの牌が利用可能になるからです。今回は幸運にも、タートル形状の甲羅の上と尾の端に「發」の牌が配置されています。これらの牌は赤でマークされています。さらに、青でマークされた他の二つの「發」の牌も存在しますが、これらは左右から他の牌に囲まれているため、取ることは不可能です。従って、最初の一手として、赤でマークされた二つの「發」の牌を取ることになります。

麻雀ソリティアチュートリアル、ステップ2

タートル(亀)の尾の端にある「發」の牌を取ると、赤い円でマークされた「南」の牌が次に取れる状態になります。この「南」の牌は、赤い円でマークされているもう一つの「南」の牌とペアにして取ります。では、なぜ青い円で囲まれた牌を取らないのでしょうか。その理由は、青い円で囲まれた牌を取っても、他の牌が取れる状態にならないからです。一方で、赤い円で囲まれた牌を取ると、「萬子の8」の牌が次に取れるようになります。ボード上には紫の円でマークされた4枚目の「南」の牌も確認できますが、現在は「北」と「索子の6」の牌に囲まれているため、取ることはできません。

麻雀ソリティアチュートリアル、ステップ3

次に、4枚の一致する牌が取れるようになります:具体的には、「萬子の2」が一気に4枚取れます。4枚の一致する牌が取れる状況に遭遇したら、迷わず全て取ってください。もし2枚または3枚の一致する牌しか取れない状況なら、どの牌を最初に取るか慎重に考慮しましょう。その理由は、取る順序を誤ると詰みの危険があるからです。ただし、4枚の牌が取れる場合は、取る順序は問題ありません。というのも、それらは一度に全て取れるからです。

麻雀ソリティアチュートリアル、ステップ4

こちらでは「筒子の4」の牌が4枚確認できます。その中で青い円でマークされた2枚は、左右からブロックされているため取ることはできません。一方で、赤い円でマークされた2枚は左側が開いているので取れます。タートル(亀)の頭から始めるのが良策であるというルールを念頭に、赤い円でマークされた「筒子の4」の牌を2枚取り除きます。

麻雀ソリティアチュートリアル、ステップ5

次の手順では、タートル(亀)の足部分から「索子の4」の牌を2枚除去します。最も長い行から牌を取るのは一般的に良い戦略です。なぜなら、行が長いほど、その中に固定されている牌がある可能性が高くなるからです。

麻雀ソリティアチュートリアル、ステップ6

再度、4枚の一致する牌が取り除ける状態になっています。今回は、画像で赤い円で示された「筒子の3」の牌が4枚です。以前にも触れたように、4枚すべてが取り除ける状態であれば、取り除く順番を誤る心配はありません。そのため、「筒子の3」の牌を4枚即座に取り除きます。

麻雀ソリティアチュートリアル、ステップ7

ボード上に「萬子の1」の牌が3枚見えます。その中の、青い円でマークされている1枚は、最下行に固定されているため、取ることはできません。他の2枚は最上行に位置しており、4枚目はおそらくタートル(亀)の甲羅の下に隠れているでしょう。この状況では、取ることができる2枚の「萬子の1」の牌を除去するのが良い戦略かもしれません。なぜなら、これらの牌は最も長い行で他の多くの牌をブロックしているからです。ゲーム進行中の主要な目標の1つは、長い行を解体することです。

麻雀ソリティアチュートリアル、ステップ8

ボード上に「萬子の3」が4枚あります。その中で2枚は取ることができない状態で、残りの2枚は赤い円で示されており、取ることが出来ます。青と赤でマークされた「萬子の3」の牌が隣り合っていることが確認できます。これは非常にリスキーな状況と言えます。というのも、一致する牌が隣り合っている場合、詰む確率が高くなるからです。この状況は、隣り合っていない他の2枚の牌を先に除去した場合に発生します。その後、隣り合っている2枚の牌を除去するには、それらの左右の全ての牌を取り除く必要があります。これは場合によっては困難で、時には不可能なこともあります。

麻雀ソリティアチュートリアル、ステップ9

このチュートリアルの最後の手としては、「萬子の7」の牌からどれを除去するかを決定します。紫の円で囲まれている1枚は取り除けません。残りの3枚の中で、1枚は積み重ねの最上部に、1枚は最下層に、そしてもう1枚(青い円で示されているもの)は中間層に位置しています。我々が選ぶのは、赤い円でマークされた2枚です。その理由は何でしょうか。最上部にある牌は重要で、速やかに除去すべきです。それは、最上部の層を減らすことで、その下に隠れている多くの牌にアクセスできるからです。最下層にある牌は、「季節牌の冬」を利用可能にします。一方、青でマークされた牌は、除去した直後には他の牌を利用可能にしません。その下にある牌は、左側の3枚が除去された後でしか利用できません。従って、赤でマークされた2枚を除去する方が、短期的な利益が大きいと言えます。

麻雀ソリティアチュートリアル、ステップ10

このチュートリアルの最終ステップです。次はどの手を選ぶべきでしょうか?一つの選択肢は、「筒子の8」の牌を2枚取り除くことです。一枚は積み重ねの最上部に、もう一枚は左側の遠くに位置しており、長い列の牌を遮っています。別の選択肢としては、「花牌の菊」と「花牌の竹」、あるいは「萬子の8」の牌を2枚取り除く方法があります。これにより、ピラミッドの頂点を解体することができます。さらに他の手も考えられます。例えば、「索子の3」の牌や「筒子の1」の牌、または「季節牌の春」と「季節牌の冬」、さらには「筒子の9」の牌を取り除くことも可能です。ただし、これらの選択肢は先に述べたものより効果が低い可能性が高いです。他に良い手は見つかりましたか?

その他の資料

麻雀ソリティアのプレイ方法について、PSちゃんねる Proでも更に読むことができます。

もしくは、YouTubeで動画を視聴することも可能です。